Favorite Items

【冷蔵庫にすっぽり!】Brita Flow(ブリタ フロー)を半年使ってわかったこと|夏も冬も大活躍の浄水タンク 

machomaru

暑い夏、冷たい水をゴクゴク飲みたくなる季節。だけど、ペットボトルを毎回買うのは手間だし、ゴミもどんどん増えていく…。

そんな悩みから我が家で導入したのが、BRITA(ブリタ)の大容量浄水ポット「Flow(フロー)」です。

実際に使い始めて約半年になりますが、冷蔵庫にすっぽり入って、夏場は冷たい水を、冬場は料理やコーヒー用にと大活躍。

「もっと早く買っておけばよかった」と思えるアイテムでした。

この記事では、半年間使って感じたリアルな使用感やメリット・デメリット、ペットボトルとのコスパ比較などを詳しくレビューしていきます。


Brita Flow(ブリタ フロー)とは?

「Brita Flow」は、ドイツ生まれの浄水ブランドBRITAが販売する蛇口つき大容量ポット型浄水器です。

主な特徴:

  • 最大容量8.2L(うち浄水容量5.2L)
  • 冷蔵庫に横置きできる設計(幅21cm×奥行30cm×高さ22cm)
  • 蛇口付きでワンタッチで注げる
  • マクストラプラス浄水カートリッジ対応(1個で約150L)

我が家での使い方:冷蔵庫で年中活躍中!

我が家ではこのBrita Flowを夏だけでなく、冬も含めて年中使っています

  • 夏場:冷蔵庫に入れて冷たい水をそのまま飲む
  • 冬場:お米を炊く水や、赤ちゃんのミルク・離乳食、コーヒーやお茶にも

冷蔵庫の最下段(野菜室の上)にぴったり収まり、スペースもとらず見た目もスッキリ。

子どもが生まれてからは、「水道水はちょっと不安…」という気持ちに応えてくれる存在にもなりました。


実際に半年使って感じたメリット

1. ペットボトルいらずでストック不要

「水がなくなったらどうしよう」と不安になることがなくなりました。スーパーで2Lのペットボトルを買い込む必要もなし。

2. ゴミが激減&エコ

我が家では、ペットボトルのゴミが1ヶ月で30本以上→0本になりました。これは想像以上の快適さ。

3. 冷蔵庫にぴったりフィット

横置きでも縦置きでも使えるサイズ感。冷蔵庫の一番下にスッと置けて、子どもでも注ぎやすい蛇口付き。

4. 水の味がまろやかで料理にも◎

コーヒーやお米の味がやわらかくなったように感じます。カルキ臭がほぼゼロになるのが嬉しいポイント。


気になった点・注意点

⚠ 浄水スピードはややゆっくり

浄水には少し時間がかかるので、夜に満タンにして冷やしておくのが我が家の習慣

⚠ 蛇口まわりの掃除が必要

ずっと冷蔵庫に入れておくと、湿気がたまりやすいので1~2週間に1度はパーツを外して洗浄しています。

⚠ カートリッジは約1ヶ月ごとに交換

公式では「約4週間で交換」を推奨。私は【楽天で4個セット】を定期的に買ってコスパ良く運用しています。


ペットボトルとのコスパ比較

比較項目Brita Flow(浄水器)ペットボトル(2L)
水量換算約150L/1カートリッジ2L × 75本
コスト約1,200円(1個)約7,500円(@100円/本)
ゴミの量月1個(カートリッジ)月75本のペットボトル
保管の手間冷蔵庫に設置買い置き・保管が必要

半年間で比較しても、トータルで1万円以上の節約になりました。育児で出費がかさむ時期にも大助かりです。


まとめ:Brita Flowは「一家に一台」の価値あり

Brita Flowを半年使ってみて思うのは、**「もっと早く買っておけばよかった」**ということ。

  • ペットボトルの買い出し不要
  • 年中使えて冷蔵庫でスッキリ
  • 水の味が美味しくて安心
  • ゴミも減ってエコ

赤ちゃんがいる家庭や、水道水の味が気になる方、節約したい方には本気でおすすめできる浄水ポットです。


購入はこちらから(アフィリエイトリンク)

ABOUT ME
まちょまる
まちょまる
0歳児を育てる筋トレパパ
社会人6年目、経験者数5社という珍しい経歴のサラリーマン。2024年4月に息子が産まれ、新米パパに!妻との生活で、気に入ったものや、 子育てで役に立つアイテムをご紹介します!転職経験も豊富なので、仕事に関する情報も投稿していきます! 趣味:映画鑑賞、読書、筋トレ
記事URLをコピーしました