【レビュー】BRUNOオートクックポット1.0Lを買ってみた!レコルトとの比較も|子育て家庭にぴったりのスープメーカー

仕事と育児でバタバタな毎日。そんな中、「スープを手間なく作れたらいいのに…」と思ったことはありませんか?
今回ご紹介するのは、BRUNOのオートクックポット(1.0L)。
材料を入れてボタンを押すだけで、お店レベルの本格スープが30分で完成する、神アイテムでした!
この記事では、実際に使ってみた感想と、人気の「レコルト スープクックプレップ」との比較も交えてご紹介します。
ホットクックと併用したい方、育児や仕事で忙しいパパママにこそ、ぜひ読んでほしい内容です。
BRUNOオートクックポットとは?
主な特徴
- 材料を入れてボタンを押すだけ
- 自動で加熱/かき混ぜ/撹拌/加圧
- 10種類以上の調理に対応 - ポタージュ、スープ、リゾット、カレー、豆乳、温泉卵、ジャム、スムージーなど
- ミキサー機能内蔵(加熱しながら撹拌)
- 自動洗浄モード付きで片付けも簡単
- コンパクトでキッチンに置きやすいサイズ感
実際に作ってみた!「海老のビスク」が絶品すぎた
届いて最初に妻が作ってくれたのは「海老のビスク」。
玉ねぎとにんじんをざく切りにし、海老の殻ごと炒めたものを一緒に投入、あとはポタージュモードを選んでスタート。
✔ 30分後に完成したのは、お店以上に濃厚なスープ!
しかも1歳の息子も喜んで飲んでくれました。
これは、我が家の食卓に革命が起きました…!

【比較】レコルトのスープメーカーとどう違う?
項目 | BRUNO オートクックポット 1.0L | レコルト スープクックプレップ |
---|---|---|
容量 | 最大1.0L(ポタージュ600ml) | 最大800ml(ポタージュ500ml) |
撹拌力 | 強い(粒感なめらか) | やや粗めの仕上がり |
メニュー数 | 10種類以上 | 5〜6種類(スープ中心) |
自動洗浄 | あり | なし(手洗い) |
サイズ感 | コンパクト(W21.2×D15.5×H24.3cm) | やや大きめ(W22.5×D16×H24cm) |
デザイン | 北欧風でかわいい/温もりのあるカラー展開 | シンプル&ミニマルな無機質デザイン |
価格 | 約12,100円 | 約9,900円 |
✔ 僕がBRUNOを選んだ理由
実は最後まで、BRUNOとレコルトで悩みました。
決め手になったのはこの2つ:
- 容量がBRUNOの方が大きい(1.0L) → 家族3人でシェアできるちょうどいいサイズ!
- デザインがかわいい! → 北欧っぽい柔らかい雰囲気がキッチンにぴったり。妻も気に入ってくれました。
シンプルでスタイリッシュなレコルトも良いのですが、子育て家庭においては、容量・デザインともにBRUNOの方が我が家には合っていました。
ホットクックとの併用が最強!
我が家では以下のように使い分けています:
- 主菜(肉や魚など) → ホットクック
- 副菜スープ → BRUNOオートクックポット
これにより、夕飯の準備時間が半分以下に。
スープは一品あるだけで栄養も満足感もアップします。育児中のママにとっても大助かりです。
気になる洗い物も簡単!
調理後は、**水と中性洗剤を入れて「洗浄モード」**を押すだけ。
こびりつきや匂いも残らず、ズボラでも続けられる設計です。
どこで買える?おすすめの購入先
Amazonや楽天、BRUNO公式サイトで購入可能です。

まとめ:これは買ってよかった!家族に優しい時短調理家電
BRUNOオートクックポットは、共働き家庭・育児家庭にこそおすすめしたい1台です。
レコルトも良い製品ですが、「調理の幅・滑らかさ・洗いやすさ」などトータルで考えると、BRUNOが圧勝でした。
家事時間を減らして、家族での食卓時間を増やす投資として、強くおすすめできます!